ワット ウォーラチェーターラーム / ナレースワン王を偲んでエーカートッサロット王が建立した仏教寺院
「ワット ウォーラチェーターラーム(Wat Worachetharam)」は、アユタヤ旧市街の西側、アユタヤでも最大級の涅槃像が安置されている「ワット・ローカヤスターラーム(Wat Lokayasutharam)」の直ぐ傍にある仏教寺院遺跡ですが、余り観光客もいないため、のんびりと散策することができます。 また「ワット ウォーラチェーターラーム」も世界遺産である「古都アユタヤ」を構成す […]
「ワット ウォーラチェーターラーム(Wat Worachetharam)」は、アユタヤ旧市街の西側、アユタヤでも最大級の涅槃像が安置されている「ワット・ローカヤスターラーム(Wat Lokayasutharam)」の直ぐ傍にある仏教寺院遺跡ですが、余り観光客もいないため、のんびりと散策することができます。 また「ワット ウォーラチェーターラーム」も世界遺産である「古都アユタヤ」を構成す […]
「ワット ウォーラポー(Wat Wara Pho)」はアユタヤ旧市街の西側にあり、「ワット ウォラチェータラーム」の正面にある仏教寺院の遺跡です。世界遺産である「古都アユタヤ」を構成する一つでもあります。 ※アユタヤの世界遺産について、詳しく調べると「ワット ウォーラポー(Wat Wara Pho)」は構成遺産には含まれていませんでした。間違った情報を記載していましたので訂正致します […]
「ワット ボーロープッタラム(Wat Boromphuttharam)」はアユタヤ旧市街の南側に位置し、「アユタヤ病院」へ繋がる「シーサンペットロード(Si Sanphet Rd)」沿いにあり、沿道から見ることができる仏教寺院遺跡です。 ただ厳密には「アユタヤ ラチャパット大学(Phranakhon Si Ayutthaya Rajabhat University)」の敷地内にあるた […]
世界遺産の街、アユタヤにはツアーでの日帰り旅行をはじめ、個人旅行で来られる方も多くいらっしゃいます。 多くの方が、JTBやHISなどの大手旅行代理店が手配する大型バスで来られることが殆どだと思いますが、アユタヤに個人で電車やバスを使って来られた場合、アユタヤの街中を遺跡まで移動する手段は自分で手配することになります。 筆者も昔、タイを個人旅行をする際には、事前に色々調べて来ても、記載されているデー […]
「ワット タンミカラート」は、「ワット マハタート」や「ワット ラチャブラナ」のある「アユタヤ歴史公園」の北側に位置する仏教寺院の遺跡で、現在もお坊さんが修行を行っている現存寺院でもあります。 寺院の裏口から「ワット マハタート」まで約900mしか離れておらず、歴史公園内をのんびりと歩いて散策しながら行くことができますので、おすすめです。 見どころが多い寺院ですが、正面入り口がアユタヤの周回 […]
日本でもジャンボ宝くじをはじめ、ロトやサッカーくじなどが人気がありますが、タイにも毎月2回抽選が行われる「ロッタリー」といわれる公営宝くじがあり、非常に人気があります。 露店や自転車に乗った訪問販売など、街中の至る所で販売されています。 ロッタリーは基本1枚80バーツ、0~9までの6桁の数字が同じなら一等が600万バーツ(約2,000万円)で、75,000倍になる宝くじです。 […]
アユタヤ旧市街の西側に位置する「チェーディー・シースリヨータイ」は、島周辺を周回する「Uthong Rd(ウートンロード)」沿い、チャオプラヤー川の畔にあり、白と黄金のコントラストが美しいチェーディー(仏塔)となります。 遺跡群から離れていることもあり、観光客の方が殆ど訪れることのない穴場スポットです。 今回は、白と黄金のコントラストが美しい「チェーディー・シースリヨータイ(Chedi Sr […]
「Buddha Tooth Relic Temple」は「仏陀の歯」を納めている大きな中華系仏教寺院で、シンガポールのチャイナタウンの一角にあります。 チャイナタウンのショッピング街にあり、気軽に立ち寄ることができ、無料で拝観できますので、シンガポールへ旅行に行った際に足を運んでみては如何でしょう。 今回も「ちょっと国外」のカテゴリーで、シンガポールの「Buddha Tooth Re […]
普段はタイの世界遺産の街、アユタヤに暮らす筆者ですが、時々、仕事で海外へ出張することがあります。 昨年末、シンガポールに出張した際、お客さんのご厚意で食事に連れて行ってもらったレストランが「Ka-Soh Restrant(カーソレストラン)」で、とても美味しかったので、ご紹介します。 旅行に行かれた時に、是非、足を運んでみて下さい。 いつもはタイの世界遺産の街、アユタヤの観光情報などをご紹介し […]
ご紹介する「セントジョセフ教会」はアユタヤ旧市街の南側、チャオプラヤー川を挟んだ対岸にあり、アユタヤ王朝第30代ナーラーイ王の統治時代にフランス人司教、ピエール・ランベール・ド・ラ・モット(Pierre Lambert de la Motte)によって作られた教会です。 クリーム色と白のポップな感じがアユタヤ遺跡の中では、異彩を放ちます。 今回はタイでは珍しいカトリック教会である「セント・ジョ […]