ワットランカーダム(Wat Langkhadum)/ アユタヤ歴史公園内、ワットマハタートの裏側にある寺院遺跡


  
ご紹介する「ワットランカーダム(Wat Langkhadum)」は、アユタヤ旧市街の中心地である「ワットマハタート」の後ろにある「アユタヤ歴史公園」の中にあり、小さな仏教寺院遺跡ですが、礼拝堂とスリランカ様式のチェーディー(仏塔)があり、公園の中を散策しながら見学することができます。

また「ワットマハタート」の裏側を遠くから眺めることのできる場所でもあります。

今回は「アユタヤ歴史公園」内にある「ワットランカーダム(Wat Langkhadum)」をご紹介します。
  
  

「ワットランカーダム(Wat Langkhadum)」とは?

  

    
アユタヤ歴史公園内にある小さな仏教寺院遺跡で、礼拝堂とスリランカ様式のチェーディー(仏塔)、多角形型のタイ様式のチェーディー(仏塔)があり、周りを昔の運河で囲まれています。
     
1767年のビルマ(現在のミャンマー)による軍事侵攻によって破壊され、当時の詳しい資料などが残っておらず正確な建立時期や理由なども分かっていません。
    
考古学調査により、建物やチェーディー(仏塔)の特徴などから、アユタヤ王朝中期から後期に掛け作られたと推測されています。
   
また先にご紹介した「ワットチュムセーン」方向から流れていた運河と繋がっていたと考えられており、その名残がアユタヤ歴史公園の中にも見ることができます。
    
     

「ワットランカーダム(Wat Langkhadum)」の見どころは?

1:礼拝堂

 
     

   

   

   

    
東側が寺院の正面となっており、一番手前側に「礼拝堂」が配置され、内部には破壊された仏像などはなく、一番奥に一段高くなった祭壇があるだけとなっています。
礼拝堂の周辺には、レンガで作られた柱を設置する土台があり、屋根が大きく張り出していたことが想像できます。
   

2:メインチェーディー(仏塔)

  

   

   

   

   
礼拝堂の奥にはスリランカ様式のチェーディー(仏塔)があり、八角形の基礎部分の上に釣鐘型の本体が載った形状をしており、アユタヤ中期に建立されたと考えられています。
   
比較的、保存状態が良くレンガの崩壊なども少ないため、綺麗な形状を見ることができます。
   

3:2つ目のチェーディー(仏塔)

   

   

   

   
メインチェーディー(仏塔)の横には、繋がった基礎の上に小さな多角形型のタイ様式のチェーディー(仏塔)があり、クメール様式のようにも見えます。このチェーディー(仏塔)は、アユタヤ王朝後期に作られたと考えられており、頂上部分は破壊されたのか、風化で崩落したのか分かりませんが現存していません。
   
また先にご紹介したメインチェーディー(仏塔)と基礎部分が繋がっており、同時期に作られたように見えますが、実際にはアユタヤ王朝中期と後期という風に作られた時代が異なる物を繋げており、何らかの意味があったのだろうと思います。
   

4:菩提樹のご神木

   

    

    
「ワットランカーダム」は、「ワットチュムセーン」方向から流れていた運河沿いにあったと考えられており、現在でも直ぐ近くに池のようになった名残を見ることができます。
  
その影響なのか分かりませんが、メインチェーディー(仏塔)の南側には、大きく立派な菩提樹があります。
 
菩提樹には布が巻きつけられており、ご神木となっているようです。
    
    

「ワットランカーダム(Wat Langkhadum)」の雰囲気は?

    
  

   
     
チャンネル登録して頂けると励みになります!
  
   
  

  
   

【c】GoPro 【c】GoPro

  

「タイ猫Yuwiのアユタヤ観光案内」の動画は「GoPro Hero7 Black」で撮影しています。
    
  
  

「ワットランカーダム(Wat Langkhadum)」への行き方

   

    
「ワットランカーダム(Wat Langkhadum)」は、位置的に「ワットマハタート」の裏側にある「アユタヤ歴史公園」の中にあります。国鉄アユタヤ駅からであれば、トゥクトゥクを利用するか、レンタルサイクルで気軽に行くことができます。
 
ただ今回、筆者は歴史公園内をぐるぐると、かなりの距離を歩きましたので、個人的にはレンタルサイクルで公園内を回った方が良いと思います。
 

トゥクトゥクを利用する場合

国鉄アユタヤ駅から、「ワットマハタート」まで片道100バーツで行くことができます。駐車場から「ワットマハタート」の入場口方向に向かうと、そのまま公園内部に向かって歩道が整備されていますので、真っすぐ約250mほど直進すれば到着です。
 
「ワットマハタート」をのんびり見学してから、「ワットランカーダム」へ行くのも公園内の散策としておすすめです。
 

レンタルサイクルを利用する場合

国鉄アユタヤ駅方面から、渡し舟を利用して旧市街へ入り、このサイトでお馴染みの「December house」でレンタルサイクルを50バーツで借りて「ワットマハタート」を目指します。
 
距離にして約1.3km、時間約5分ほどの道のりとなり、そのまま「ワットマハタート」の駐車場に入って入場口まで自転車を押して行き、公園内に入れば自転車に乗って約3分といった感じです。
    
   

  
 

名称 ワットランカーダム
名称(英) Wat Langkhadum
営業時間 なし
拝観料 なし
住所 Tambon Tha Wa Su Kri, Amphoe Phra Nakhon Si Ayutthaya, Chang Wat Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000

  
  

その他、豆知識

タイの麻薬について

引用:Pixabay

タイとミャンマー、ラオスの国境が接する山岳地帯は、ゴールデントライアングルと呼ばれる世界最大の麻薬密造地帯といわれ、ここで作られた麻薬がタイ国内にも多く流通しており、麻薬常習者による犯罪なども数多くあります。

麻薬の種類も「ヤーアイス(覚醒剤)」、「ヤーパー(覚醒剤)」、「ヘロイン」など数多くあり、一般的なのが「ヤーパー(覚醒剤)」になります。
 
なぜいきなり、この話かというと残念なことに、「ワットランカーダム」の礼拝堂跡には、麻薬を吸引した吸い殻が数多く転がっていたからです。
 
昨年前半までは、一般的な麻薬「ヤーパー(覚醒剤)」の価格も1錠300バーツほど(バンコクの最低賃金が1日325バーツ)だったのですが、昨年後半頃から麻薬組織の攻勢により、タイ国内に出回る麻薬の量が増加したことで、現在では1錠50~100バーツほどの安価で購入できるようになっており、麻薬中毒者も増加傾向にあります。
 
日系企業では社員に対する定期的な麻薬検査を行ったり、結構な労力を使っていますが、それでも相当数の社員から陽性反応が出て、解雇しなければならないというイタチごっこを繰り返します。

そこでタイに遊びに来られる方への注意喚起として記載しておきます。

1:バーやクラブなど比較的、狭く密閉された空間で、不特定多数の人が麻薬を炙って吸っていた場合、自分が吸っていなくても検査で陽性反応が出る場合があります。
2:一般的に流通している「ヤーパー」の場合、小さな赤い錠剤になっているものが多く「強壮剤」などと言われ、勧められても飲まないようにして下さい。
 ※筆者が知っている限り「強壮剤」や「疲れが取れる」と言われたら、ほぼ100%ヤーパーです!
3:麻薬所持で逮捕されると、実刑判決を受けて収監される可能性が高い。実際、筆者の会社でも麻薬の売人がいましたが、逮捕され簡易裁判のみで一発収監されました。
 
くれぐれもタイでの麻薬事件に巻き込まれないようにして下さい。
  
   

まとめ

   

   
小さな仏教寺院遺跡「ワットランカーダム(Wat Langkhadum)」をご紹介しました。「ワットマハタート」の裏側にあり、公園内を散策しながら見ることのできる遺跡で、朝の早い時間だと適度な風が吹いて歩いていても気持ちが良い場所なので、是非、足を運んでみて下さい。
 
 
 
    





      
    
   

タイ猫Yuwiのアユタヤ観光案内

アユタヤの観光名所で、人気が高く参拝者が多いのが「ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピット(Wihan Phra Mongk…

    
タイ猫Yuwiのアユタヤ観光案内

アユタヤの他の遺跡にはない珍しい二重構造のチェーディー(仏塔)と礼拝堂、セレモニーホールなどを持つ、比較的大きな仏教寺院…

    
タイ猫Yuwiのアユタヤ観光案内

ご紹介する「ワットコークプラヤー(Wat Khok Phraya)」はアユタヤ旧市街の北部に位置し、世界遺産「古都アユタ…

   

最新情報をチェックしよう!

遺跡(中央部)の最新記事8件