ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)/ 王朝初期に建立され、アユタヤでも最大規模の涅槃像が佇む仏教寺院遺跡


 
 
アユタヤの日帰り観光のルートに、よく組み込まれているのが「ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)」で、ビルマ(現在のミャンマー)からの侵攻により破壊された仏教寺院の遺跡となります。

レンガと漆喰で作られた全長37m、高さ8mの白い涅槃像が、静かに佇んでいます。

今回はアユタヤ遺跡の中でも人気の高い「ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)」をご紹介します。
   

「ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)」とは?

 

 
ワットローカヤスターラームはアユタヤ旧市街の西部にある仏教寺院の遺跡で、詳しい文献が残っていないため、建立時期など正確な情報は分かっていません。

遺跡中心部にある仏塔(Main pagoda)の建築様式が、「ワットマハータート」「ワットラチャブラナ」と同じであることが遺跡調査で分かっており、アユタヤ王朝初期に建てられたと考えられています。

1767年のビルマ(現在のミャンマー)からの侵攻を受け、破壊されたまま遺跡となっており、現在は「プラーブッダサイヤット(Phra Buddha Sai Yat)」と呼ばれる全長37m、高さ8mの巨大な白い涅槃像が佇むだけとなっています。
 
 
 

「ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)」の見どころは?

 

1:プラーブッダサイヤット(Phra Buddha Sai Yat)

 

 
「ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)」に残る、レンガと漆喰で作られた全長37m、高さ8mの大きな仏像です。ビルマの侵攻により、破壊されていましたが1956年にタイ芸術局により、今の形に復元されています。
 
 

2:仏塔(Main pagoda)

 

 
「ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)」の仏教寺院跡の中心にある仏塔で、「ワットマハータート」などと同じクメール様式で作られています。この建築様式が同じだったことで、ある程度の建立時期を特定することができたといわれています。

仏塔には登ることができないようになっており、東側を向いた入口がありますが中はコウモリの巣になっていますので、注意して下さい。
 
 

3:仏教寺院跡

 

 
敷地全体には、素焼きのレンガで作られた寺院の基礎が広範囲に渡って現存しており、自由に散策することができるようになっていて、建物の作りが分かるようになっていますので、当時の面影を想像することができます。
 
 

「ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)」の雰囲気は?

    
     

   
    

     
チャンネル登録をお願いします!
     
      

    
    

「ワットローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม・Wat Lokayasutharam)」への行き方

 

 
アユタヤ旧市街の西に位置するため、交通手段としてはトゥクトゥクかレンタルサイクルでの移動となります。「ワットマハータート」からであれば100バーツ程度で行くことが可能で、ほぼ同じ敷地内には「ワットウォーラチェータラーム(Wat Worachettharam)」などもあり、合わせて観光することができます。
  

1:トゥクトゥクを利用する場合

国鉄アユタヤ駅から片道150バーツで行くことができますが、アユタヤ旧市街の島の中にあるため、周辺には多くの遺跡がありますので3時間600バーツで貸切って回った方がお得です。
 

名称 ワットローカヤスターラーム
名称(英) Wat Lokaya Sutharam
住所 Pratuchai Phra Nakhon Si Ayutthaya Amphoe Phra Nakhon Si Ayutthaya

 
 

その他、豆知識

1:タンブン

 

 
以前にご紹介した「ワットヤイチャイモンコン(Wat Yai Chai Monkol)」と同じく、オレンジ色の袈裟を涅槃像である「プラーブッダサイヤット(Phra Buddha Sai Yat)」に奉納することができます。寺院遺跡の反対側に駐車場と売店がありますので、ここでタンブンをしたい旨を伝えれば、5,000~8,000バーツで涅槃像に袈裟を掛けることができます。

この場合、タイ語では「ヤーク ジャ ホンパァ パノン(ブッダにタンブンをしたい)」と伝えれば大丈夫です。

涅槃像は火曜日の仏像

 

 
タイ人の方は生まれた曜日を凄く気にする方が多く、初対面の挨拶でほぼ生まれた曜日を聞かれます。寺院に安置されている仏像にも曜日があり、それぞれに異なるポーズをとっていますので、ご自身の仏像を知っておいても良いかも知れません。

1:日曜日の仏像

 

 
両手をお腹の前で組んで直視している恰好の立像が日曜日の仏像になります。タイ語で「プラ・プッタループ・パーンタワーイネート」と呼ばれており、菩提樹を見つめているといわれています。
 

2:月曜日の仏像

 

 
右の手のひらを胸の辺りで正面に差し出している立像が月曜日の仏像になります。飢餓や日照りなどの厄災を退けるとを制止しているといわれ、タイ語で「プラ・プッタループ・パーンハームサムトーン」と呼ばれています。
 

3:火曜日の仏像

 

 
右手で頭を支えて横になっている涅槃像が火曜日の仏像となります。タイ語で「プラ・プッタループ・パーンサイヤート」とよばれ、このWat Lokayasutharam(ワット・ローカヤスターラーム)の涅槃像も火曜日の仏像です。
 

4:水曜日の仏像

 

 
お布施を入れる鉢を両手で持っている立像が水曜日の仏像です。「プラ・プッタループ・パーンウムバート」と呼ばれ、仏陀が修行に出る時の姿を模しているともいわれます。
 

5:木曜日の仏像

 

 
座って瞑想をしているのが木曜日の仏像です。「プラ・プッタループ・パーンサマーティ」とよばれ、仏陀が悟りを開いたときを模写したといわれています。
 

6:金曜日の仏像

 

 
両手を合わせ、胸の前で交差させている立像が金曜日の仏像です。「プラ・プッタループ・パーンラムプーン」とよばれ、仏陀が悟りを開いた後に民衆へ説法に出掛ける姿を模しています。

7:土曜日の仏像

 

 
木曜日の涅槃像と同じように瞑想をしていますが、背後にナーガが配置され仏陀を守っているのが土曜日の仏像で、「プラ・プッタループ・パーンナークプロック」とよばれています。
    
   

まとめ

 

 
寺院遺跡ですが大きな涅槃像をはじめ、仏塔など悠久の時を感じることのできる遺跡です。観光ツアーにも組み込まれていることが多く、筆者が訪れたときも日本人の観光客の方が大勢、いらっしゃいました。

綺麗な仏像ですので、アユタヤで来られたときには、是非、足を運んでみて下さい。
 
   
 

タイ猫Yuwiのアユタヤ観光案内

アユタヤ観光で外す事ができないお寺が「ワット ヤイ・チャイモンコン」です。現在も、お坊さんが出家されているお寺で、常に多…

 
タイ猫Yuwiのアユタヤ観光案内

「ワットパナンチューン(Wat Panan Choen)」は、アユタヤ地方が王朝の首都となる以前、西暦1324年に建立さ…

 

タイ猫Yuwiのアユタヤ観光案内

アユタヤ王朝の19代目の王である「マハータンマラーチャーティラート(サンペット1世)」によって、西暦1580年に建造され…

最新情報をチェックしよう!

遺跡(西部)の最新記事8件