アユタヤ旧市街の中心部にある「Rama Public Park(ラーマパブリックパーク)」の中には、小さな遺跡が点在しており、公園として整備され徒歩やレンタルサイクルなどで、のんびりと散策しながら観光することができます。
「ワットポム(Wat Phong)」は、礼拝堂とちょっと独特の形状をしたメインチェーディー(仏塔)、周辺のサブチェーディーで構成されており、アユタヤ王朝第21代「ナレースワン王」のビルマ遠征に縁のある仏教寺院遺跡といわれています。
今回は「Rama Public Park(ラーマパブリックパーク)」の中にある「ワットポム(Wat Phong)」をご紹介します。
「ワットポム(Wat Phong)」とは?
アユタヤ旧市街の中心部にある「Rama Public Park(ラーマパブリックパーク)」の中に点在する小規模な遺跡の中の一つで、礼拝堂と少し独特の形状をしたメインチェーディー(仏塔)とその周辺に配置されたサブチェーディー(仏塔)で構成された仏教寺院遺跡です。
建立された正確な時期や理由は分かっていませんが、独特の形状をしたメインチェーディー(仏塔)などから、アユタヤ中期から後期に建立されたと考えられています。
またどんな様式にも当てはまらないメインチェーディー(仏塔)は、ラーンナー王朝やアユタヤ王朝など、さまざまな建築様式を取り入れて作られたといわれており、「ワットポム(Wat Phong)」と隣にある「ワットノック(Wat Nok)」周辺は、モン族(ビルマからの移民)の村があったことに起因すると考えられています。
以前にご紹介した「ワットクンセーン」同様、「ナレースワン王」にまつわる伝承と関係があり、アユタヤ王朝年代記にモン族の村ができた経緯が記されています。
アユタヤ王朝第21代「ナレースワン王」が王子だった頃、アユタヤ王朝はビルマ(現在のミャンマー)のタウングー王朝の支配下にあり、実際、ナレースワン王も幼少の頃、人質としてビルマに住んでいたことが分かっています。
人質交換でアユタヤ王朝に戻った「ナレースワン王子」が、ビルマからの独立を勝ち取るために軍を率いて遠征を行った際、アユタヤ軍に参加していたモン族(ミャンマーからの移民)とビルマ軍1万でナレースワン王を急襲し暗殺するといった、ビルマ(現在のミャンマー)のタウングー王朝バインナウン王の策略がありました。
アユタヤ軍の進軍途中の駐屯地となった寺院に住んでいた高僧「聖テラカーンチョン」にモン族の指導者が策略について相談したことで、この計画は失敗に終わり、その後、ナレースワン王子がビルマ軍を撃破してアユタヤ王朝は独立を果たしたという記録が残っています。
「ナレースワン王子」の父、アユタヤ王朝第20代「マハータンマラーチャーティラート王」がタウングー王朝の策略を打ち明けたモン族を保護するため、アユタヤ中央部の「ワットノック(Wat Nok)」周辺とアユタヤ島内東部の「ワットクンセーン」近くに住むことを許されたといわれています。
ただ、この「ワットポム(Wat Phong)」は、1926年に作成された地図を見てみると、現在の遺跡の位置とアユタヤ王朝当時の位置が異なり、他の寺院が「ワットポム(Wat Phong)」として修復された可能性があるといわれていますが、真偽のほどは分かりません。
「ワットポム(Wat Phong)」の見どころは?
1:礼拝堂跡
礼拝堂をはじめ、全ての建築物がレンガで作られた頑丈な壁で囲まれており、壁の外にはアユタヤ王朝時代の運河に続く道が少しだけ残っており、当時は寺院の軒先まで運河が続き、船での出入りをしていたようです。
壁の直ぐ内側にあるのが「礼拝堂跡」で、内側には四角い頑丈な柱の基礎があり、周辺には建物の屋根を支えていた柱の丸い基礎があります。
一番奥に祭壇がありますが、破壊された仏像などはありません。
ただこの礼拝堂は、他の遺跡にはない特徴を備えていて非常に珍しいのですが、礼拝堂の祭壇側の壁と、後ろにあるメインチェーディー(仏塔)が繋がって一体になっており、このような作りになっている遺跡は、筆者の知る限りアユタヤには無いと思います。
これもモン族に関わる何らかの特徴の一つなのかも知れません。
2:メインチェーディー(仏塔)
このメインチェーディー(仏塔)は、その建築様式にも当てはまらないといわれており、独特の形状をしており、アユタヤでは「ワットポム(Wat Phong)」でしか見ることができないチェーディー(仏塔)です。
アユタヤ王朝後期に見られる多角形型の基礎から立ち上がり、上部には「ラーンナー王朝」のチェーディーに見られる漆喰のレリーフを配置し、さらに中心部付近がくびれた釣り鐘型のような最上部といった具合に、さまざまな時代の特徴を備えており、マルチ様式ともいえるような感じです。
北側には仏像のレリーフが部分的に残っっており、黒い顔料も確認することができ、他の部分にも少しだけ当時のレリーフが残っており、ナーガなども見ることができます。
3:サブチェーディー(仏塔)
メインチェーディー(仏塔)の後ろには、大小2基のサブチェーディー(仏塔)があり、どちらも多角形型でアユタヤ王朝後期の遺跡に見られる特徴を備えています。大きくはありませんが、しっかりとした基礎でアユタヤ王朝当時は立派な寺院だったことが分かります。
「ワットポム(Wat Phong)」の雰囲気は?
字幕Onで簡単な説明が流れます
「タイ猫Yuwiのアユタヤ観光案内」の動画は「GoPro Hero7 Black」で撮影しています。
「ワットポム(Wat Phong)」への行き方
「ワットポム(Wat Phong)」はアユタヤ旧市街の中心部にある「Rama Public Park(ラーマパブリックパーク)」の中にあり、「ワットマハタート」から歩いていくことができます。国鉄アユタヤ駅からであればトゥクトゥクかレンタルサイクルで簡単に行くことができます。
トゥクトゥクを利用する場合
国鉄アユタヤ駅からトゥクトゥクを利用する場合、片道100バーツで行くことができますが、周辺には世界遺産「古都アユタヤ」の主要遺跡がありますので3時間600バーツで貸切った方が楽に廻ることができます。
レンタルサイクルを利用する場合
渡し舟を使ってアユタヤ旧市街へ入り、「December House」で1日50バーツでレンタルサイクルを借り、「Ho Rattachanai Rd」を通って「ワットマハタート」を目指します。「ワットマハタート」の駐車場を通り過ぎ、約100mほど直進すると公園内に入る小さな路地がありますので、ここを右折して100mほどで右側に「ワットポム(Wat Phong)」が見え、到着です。
名称 | ワットポム |
---|---|
名称(英) | Wat Phong |
営業時間 | なし |
拝観料 | なし |
住所 | Tha Wa Su Kri, Amphoe Phra Nakhon Si Ayutthaya, Chang Wat Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000 |
その他、豆知識
家族旅行時の小さなお子さんの注意点
ご家族でタイへ旅行に来られる方も多いと思いますが、幼児のお子さんがいらっしゃる方は絶対に目を離さないように注意して下さい。タイや東南アジアでは人身売買組織が暗躍しており、タイ人の幼児なども誘拐被害に合うというようなローカルニュースがよく流れます。
日本と異なり、タイ人の方は気軽に知らない人の子供を抱っこしたり、あやしたりすることが多々あり、実際、筆者の子供も買い物途中、目を離した隙に知らないタイ人の方に抱っこされていたことがあり、非常に焦ったことがあります。
全ての方がそうとはいいませんが、外国にいる場合、日本とは基本的に行動原理が異なるということを肝に銘じておく必要があり、日本の感覚で目を離すと非常に危険です。
まとめ
アユタヤ旧市街の中心部、「Rama Public Park(ラーマパブリックパーク)」の中にある「ワットポム(Wat Phong)」をご紹介しました。この「ワットポム(Wat Phong)」でしか見ることのできないメインチェーディー(仏塔)をはじめ、アユタヤ王朝第21代「ナレースワン王」のビルマ遠征に縁のある仏教寺院遺跡でもあり、思った以上に「ワットマハタート」からも近く、気軽に行くことができますので、是非、足を延ばしてみて下さい。
> |
> |
「ワットウボーソット(Wat Ubosot)」はアユタヤ旧市街の島内、南西部に位置し、多角形型のメインチェーディー(仏塔…
「ワット ウォーラチェーターラーム(Wat Worachetharam)」は、アユタヤ旧市街の西側、アユタヤでも最…
「ワットパナンチューン(Wat Panan Choen)」は、アユタヤ地方が王朝の首都となる以前、西暦1324年に建立さ…